登山に最適!軽量・高保冷のソフトクーラーボックスおすすめ10選
暑い季節の登山では、山頂で冷えたコーヒー牛乳やフルーツジュースを飲む瞬間が最高のご褒美になります。ソフトクーラーボックスがあれば、飲み物や食べ物をザック内でまとめて収納でき、取り出しやすくて便利です。
例えば、ぶっかけそばやフルーツ、冷えていると美味しいおかずも安心して持ち運べます。しかも、日帰り登山なら小型タイプを選べば軽量で重さもほとんど気になりません。
今回は、そんな登山にぴったりな軽量・高保冷のソフトクーラーボックスおすすめ10選を紹介します。
登山用ソフトクーラーボックスの選び方
- 軽量・コンパクト:荷物を軽くすることで長時間の登山も楽になります。
- 高い保冷力:夏山でも飲料や食材をしっかり冷たく保てるモデルがおすすめ。
- 耐久性:岩や木の根にぶつけても破れにくい素材を選びましょう。
- 使い勝手:取り出しやすい開口部やショルダーストラップがあると便利です。
登山でのソフトクーラーボックス活用法
- 保冷剤代わりとして:缶ビールやお茶、水を凍らせて入れるほか、こんにゃくゼリーを冷凍して入れておくと、溶けた後におやつとしても食べられるので一石二鳥。
- 夏の食事にも安心:お弁当やサンドイッチを入れて持ち歩けば、食材が傷みにくく安心。
登山中に飲み物や食材を新鮮に保つには、軽量で高保冷のソフトクーラーボックスが必須です。ここでは、登山にぴったりのおすすめモデルをまとめました。
商品名 | 容量(L) | 重量 | 500mlペットボトル収納数 | 保冷時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
モンベル クーラーボックス 2.5L | 2.5 | 0.3kg | 2本 | 約6時間 | 軽量・コンパクトで日帰り登山に最適 |
モンベル クーラーボックス 4.0L | 4.0 | 0.4kg | 4本 | 約8時間 | 1泊登山に便利、耐久性あり |
モンベル ロールアップ クーラーバッグ 3L | 3.0 | 0.2kg | 3本 | 約6時間 | 折りたたみ可能で携行性抜群 |
DOD デリス シルバートートクーラーバッグ 4L | 4.0 | 0.5kg | 4本 | 約8時間 | スタイリッシュで肩掛け可能 |
DOD ブランシュ クーラーバッグ 4L | 4.0 | 0.5kg | 4本 | 約8時間 | 軽量で持ち運びやすい、日帰り向け |
DOD ブランシュ クーラーバッグ 8L | 8.0 | 0.8kg | 8本 | 約10時間 | 1泊登山や荷物多めでも安心 |
ロゴス 氷点下パック 抗菌・ベーシッククーラー トート | 10.0 | 1.0kg | 10本 | 約12時間 | 氷点下パック対応、抗菌加工で衛生的 |
ROSY 抗菌・insul10 ソフトクーラー5(リーフ) | 5.0 | 0.6kg | 5本 | 約8時間 | 抗菌加工、かわいいリーフ柄 |
AOクーラーズ ランチクーラー 5.7L | 5.7 | 0.5kg | 5本 | 約8時間 | 5層構造で高保冷、ロールトップ仕様 |
サーモス スポーツ保冷バッグ 3L | 3.0 | 0.4kg | 3本 | 約6時間 | 折りたたみ可能で携行性抜群 |
まとめ
登山でソフトクーラーボックスを選ぶポイントは、軽量・高保冷・使いやすさです。
日帰り登山なら2~5L、1泊以上なら5~10Lが目安。収納できる500mlペットボトルの本数や保冷時間もチェックし、自分の登山スタイルに合ったサイズを選びましょう。
ソフトクーラーボックスがあれば、山頂で冷たい飲み物やデザートを楽しむ“ご褒美タイム”が実現します。
日帰りなら小型・軽量タイプ、泊まりやファミリー登山なら大容量タイプがおすすめです。
また、保冷剤の替わりに凍らせた飲料・こんにゃくゼリーを入れておけば夏山でも安心。
肩掛け可能な軽量モデルなら、長時間の登山でもストレスなく持ち運べます。
今回紹介した10選から、ぜひあなたにぴったりの一つを見つけて、山頂で冷たい一杯を味わってください!

「山の缶詰」について
関西を中心に活動する社会人ハイキングサークル 「山の缶詰」 では、ハイキングレポートや登山記録を通して、みなさんが安全に登山を楽しめるよう情報を発信しています。
登山必携アイテムの紹介や、初心者必見の記事も揃えているので、これから登山を始めたい方や装備を見直したい方にもおすすめです。
興味のある方は、こちらから会員登録してサークル活動に参加できます → 「山の缶詰」会員登録