観音峰山 往復コース(2023年6月25日)

奈良県の観音峰山(かんのんみね)の登山を紹介します。
蒸し暑い時期にオススメの山でした。

観音峰山はどんなところ?

奈良県の天川村に位置する山で、山頂は1,347mあります
今回は、大阪天王寺駅から車で2時間ほど走って観音峯登山口まで来ました。
高速を降りてからの道は狭いところもなく運転に関しては問題ありません。
トンネルを抜けたらすぐ右手に観音峯登山口の駐車場がありますので見逃さないようにしましょう。
人気の登山コースのため駐車場は車が一杯でしたが、少し待つと運よく1台空きました。
私たちは、10時前ごろ到着でしたが、早く来れる方は、もう少し早い方が良いと思います。

登山コース

山頂は眺望がまったくないため、山頂手前の観音峯展望台(1,285m)でピストンする方が多いです。
それだとコースが少し短いので、今回は山頂まで登ることにしました。
登山口で既に800mほどあるためか、車から降りると暑さはなく涼しかったです。

吊り橋からスタートでテンションがあがります。
吊り橋を渡った後、案内板もあり分かりやすいです。

登山道は整備されていますが、分岐が多かったです。
途中、他の登山者にコースが正しいか尋ねられたのでGPSはあった方が良いです。
登り始めてスグに「観音の水」の水飲み場があります。
下山時飲みましたが、冷たくてとても美味しかったです。
近くに有名なごろごろ水があるので、この辺りの水は美味しいのかもしれません。

綺麗な花やみんな大好き苔ゾーンや鳥居とお堂のような休憩があったりします

一番の見所の観音峯展望台

観音峯展望台は360°の展望を堪能できます。
私たちも他の登山者もここで一時撮影会となりました。
撮影会を終えたら、更に先に進みます。

展望台を越えて進むと自動車が走れる林道(一般車は入れない)があって、それを越えると急に空気が冷たくなりました。本当に肌寒さを感じるぐらいでした。
写真では分かりにくいですが、急登や尾根歩きとなっています。
また、他の登山者が減り、登山道が少し分かりにくくなります。

地味ですが山頂の写真です💦
ちょっとした広場になっていますが、景色は残念の一言です。
でも折角なので、ここで昼食にしました。
とても空気が冷たく、食事終えた頃には、すっかり身体が冷えてしまいました。

下山後は、観音峯登山口から車で10分ほどで行ける洞川温泉(どろがわ)に行きました。

以上ですが、登山・ハイキングの参考になればと思います。

『山の缶詰』登山・ハイキングサークルより


観音峰山 往復コース(2023年6月25日)” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。